3月に入りましたが、まだまだ寒い日が続きますね。
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
どうもTorafuguです(^_^)
先日、突然インフルエンザに罹ってしまいまして。
41度の熱が何日間か続くとやっぱり堪えますね(^^;)
まだまだ流行する季節なので、皆さんもぜひ体調にはお気をつけいただければと思います。
さて、そんな春が待ち遠しい季節ですが、これから新たな札幌の魅力を紹介していきたいと思います。(^_^)
今回の企画は…
北海道は、食の宝庫ということで、各地でおいしいものがありますよね。
ラーメン、海鮮丼、ジンギスカンなどいろいろありますが、スイーツも絶品なのです。
何といったって、スイーツに欠かせない小麦の食糧自給率は約200パーセントですし,牛乳・乳製品に至っては350パーセントを超えています。
(2008年度カロリーベースでの食糧自給率)
そう、北海道は食材がそろっているのです。
まさにスイーツ王国。
特に中心である札幌にはおいしいお店が集まっているように思います。
人口が190万人を越えている政令指定都市ですし。(笑)
そこで、今回から「札幌スイーツ巡り」と題しまして、札幌のおいしいスイーツを紹介していきたいと思います(^_^)
今回のお店は…
記念すべき第1回のお店は、こだわりのプリン「プリン本舗 本店」です。
「プリン本舗 本店」
札幌市英地下鉄南北線の北24条駅から徒歩5分。
店舗は繁華街の一角にひっそりと佇んでいます。
外からはカラメルのにおいがほのかに漂っています。
うむうむ、香ばしいにおい。
ここで作っているのがわかりますね。
それでは、早速店内へ入ってみましょう。
プリンを購入、テイクアウト
お店に入ると、ショーケースにずらっとプリンが並んでいます。
ひとえにプリンとは言え、種類が豊富でした。
いろいろあるので迷いましたが、今回はお店の看板メニューでもある「侍プリン」(520円)を購入しました。
お店には食べるスペースが見当たらなかったので,おうちで楽しむことにします。
こだわりのプリン
さて、早速食べたいところですが,ちょっとご紹介を。
このプリン、作り手がいろいろなことにこだわっているんですね。
まず、卵。
良質で安全、かつおいしい卵を求めて、北海道上川郡の安部養鶏場の酵素卵にたどりついたそうです。
次に、牛乳。
すっきりとした風味を求めて、いろいろ試した結果、砂川市の岩瀬牧場の牛乳使うことになったそうです。
そして、カラメル。
秘伝のすっきりした苦さを追求したカラメルにより,男性の方も楽しめるようしているそうです。
さすが「侍プリン」だけあって老若男女を考えているのですね。
プリンのおいしい食べ方
さらに、このプリンには「五箇条のご誓文」なる、おいしい食べ方なるものがあるそうです。
要するに食べ方のポイントは「3口目まではカラメルなしで食べる」「賞味期限当日が最もおいしい」とのことでした。ふむふむ。
侍プリン実食
お待たせしました。
それではプリンを食べてみたいと思います。(^_^)
まず、ふたを開けた瞬間にバニラビーンズのほのかな香りがします。
これだけで、なんだか幸せな気分になってしまいます。
それから、プリンをスプーンですくって口の中へ。
うーん、なめらかな口当たり。
しっとりとした甘さが口いっぱいに広がります。
やっぱり食べるときが1番幸せですね。(笑)
そして、4口目でカラメルへ。
ほろ苦く、それでいて深みのある味わいです。
すっきりした甘さに絶妙にマッチします。
とても幸せな気分になりました。
おいしく頂きました。(^^)
まとめ
今回は「プリン本舗 本店」の「侍プリン」を頂きました。
素材や製法にこだわっているこのプリンは、しっとりとした甘さに深みのあるカラメルが絶妙にマッチしていました。
みなさんも機会があれば召し上がってみてください。(^O^)
お店情報
プリン本舗 本店
http://www.purin-honpo.com/oath/index.html
住所:札幌市北区北27条西4丁目2-19サンブライト27 1F
営業時間:11時~20時(商品の状況によって早まる場合あり)
TEL:011‐700‐3659

Torafugu

最新記事 by Torafugu (全て見る)
- 落ち着いたオシャレな雰囲気のお店「OSTERIA BAVA」 - 2018年11月2日
- 気軽に足を運べられる「白石区複合庁舎 食堂」 - 2018年9月28日
- 栄養満点回鍋肉!「大衆中華 宝来」 - 2018年8月31日
この記事へのコメントはありません。