どうもこんにちは!
Torafuguです(^^)
みなさんいかがお過ごしでしょうか。
すっかり雪も解けてきて、だんだんとあたたかくなってきました。
長い冬も終わりに近づいて、もうすぐ春ですね。
大変な雪はねもひとまずお休みでしょうか。
ひとまず、これ以上降らないように祈ります。(笑)
今回ご紹介するところは
さて、札幌のお役立ち情報をお伝えする、ということで、今回は「プラザ新琴似」をご紹介していきたいと思います。(^^)
プラザ新琴似とは…
「プラザ新琴似」は公共施設です。
具体的には、会議室から専門的な器具がある工芸室・調理室まで、さまざまな用途の部屋の貸し出しをしています。そこで、町内会関係の会合や英語教室・そろばん教室などの習い事、企業の研修会など、通常の会合から専門の設備が必要なものまで、幅広い分野で利用されています。
それから、この施設には「新琴似まちづくりセンター」が併設されています。
ここでは、住民票・印鑑登録・戸籍の証明書発行の取り次ぎ業務を行っています。
また、新琴似歌舞伎や新琴似太鼓保存会、新琴似文化振興会などの文化活動を支持していたり、札幌市有形文化財である新琴似屯田中隊本部の保存や公開展示などを行ったりしています。
「プラザ新琴似」での貸室情報
申し込みは、電話か直接施設に出向いて行います。
葬儀と地域住人に迷惑のかかる行為以外であれば、利用できるそうです。
使用料金は「夏季料金」と「冬季料金」があります。
「冬季料金」のほうが「夏季料金」よりも少し割高になりますね。
また、営業目的での利用は、「地区会館使用」が5割増になるそうです。
作品や物品の販売も可能なので、即売会なども開けるのではないでしょうか。
町内会やPTAなどの使用料が免除になるのは、公共施設ならではですね。(^^)
まちづくりセンターでの証明発行は?
各証明書とも申し込みの翌開所日以降に受け取ることができます。
住民票は、本人・同一世帯員が電話か直接出向いて申し込むことができます。
印鑑登録証明書は本人または代理人が電話か直接出向いて申し込みます。
電話で申し込む際、印鑑登録証(カード)を手元に用意する必要があります。
また、受け取りの際にも提示が必要です。
戸籍関係の証明は、札幌に本籍のある人で、本人・配偶者・直系血族が対象です。
これは来所申込みのみになります。
区役所に行くのはちょっと時間がないし、というときに便利ですよね。(^^)
注意事項など、詳しくはこちらを参照いただければと思います。
http://www.city.sapporo.jp/shimin/koseki/shomei/machisen.html
実際はどのような所?
札幌地下鉄南北線麻生駅から徒歩約10分。
周囲に閑静な新興住宅街や小・中学校のある一角に「プラザ新琴似」はあります。
外観はこのような感じです。
では、中をのぞいてみましょう。
イベントや習い事、他の公共施設などのお知らせがありますね。
実際に足を運んでみたら、清潔感のある、地域に憩いの場という感じでした。(^^)
まとめ
今回は、北区のプラザ新琴似に行ってきました。
ここでは、地域のイベントが催されたり、印鑑証明や住民票の請求ができたりして、地域と区政との窓口になっていると感じました。
機会があれば是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
施設情報
プラザ新琴似
住所
札幌市北区新琴似7条4丁目1-3
休舘日
年末・年始の6日間館日
電話/FAX
011-764-8804 /011-763-9811
開館時間
9時00分 ~ 21時00分
ユニバーサルデザイン
スロープあり 車イス対応トイレあり
http://www.city.sapporo.jp/shimin/bunka/hall2/hall/h_1587.html

Torafugu

最新記事 by Torafugu (全て見る)
- 落ち着いたオシャレな雰囲気のお店「OSTERIA BAVA」 - 2018年11月2日
- 気軽に足を運べられる「白石区複合庁舎 食堂」 - 2018年9月28日
- 栄養満点回鍋肉!「大衆中華 宝来」 - 2018年8月31日
この記事へのコメントはありません。