東京の有名店も、続々札幌に出店し、
まだまだ衰えないパンケーキブーム!
そっちもいいけど、やっぱり地元札幌のお店に行ってみませんか?
うわさのとろとろパンケーキを食べにっ!
円山ぱんけーき
円山ぱんけーきの人気の秘密は、なんといっても、その“とろとろ”さ!
パンケーキなのにとろとろ?ちょっとよくわかんない・・・
ってお思いの方もいることでしょう。
でもね、食べたら分かります!!
円山ぱんけーきのおいしさの秘密は、北海道産小麦を使用した独自の配合にあり!
オーナーさんが研究に研究を重ねてたどり着いたレシピ。
ここにとろとろ半熟の秘密があったのですね。
しかも、パンケーキの生地は注文を受けてから混ぜ合わせるというこだわりも。
作り置いたのではなく、いつでも出来立てをいただけるのが嬉しい!
メニューには 定番の甘いパンケーキや、お食事パンケーキも。
今回オーダーしたのはこちら!
天使のぱんけーき
ふわっと丸みのあるパンケーキと、カラフルなフルーツ、
そして右上のグラスはベリーのヨーグルト。
これだけ色々なフルーツが、しかもドラゴンフルーツが乗っているなんて珍しい。
見ているだけでもなんだか嬉しくなっちゃう可愛さ♪
さっそくパンケーキを一口いただきます。
うーん!口いっぱいにメープルの甘~い香りが広がる。
噂のとろとろ生地はというと…
口の中でしゅわっと消えちゃうような、初めての感覚!
すごーい!本当にとろとろ半熟って言葉がぴったり!
中が全部とろとろっていうわけでもなくって、
とろとろの部分と、ふわふわの部分が両方あるって感じ。
もしこういうパンケーキだって知らないで食べたら、
生焼けだよって思っちゃうんじゃないかな…(笑)
パンケーキにふっくらふわふわを求める人は物足りないかも。
でも、このトロッしゅわ~な新食感。
虜になってしまう人も多いハズ。
ベリーのヨーグルトは甘さ控えめでさっぱり。
酸味が少なく、やさしいヨーグルト。
イチゴなどのフルーツも新鮮で美味しかったよ♪
もう1種類、オーダーしたのはこちら。
妖精のぱんけーき
こちらも同様に、注文を受けてから作るパンケーキ。
たっぷりのフルーツに、右上にはリンゴのソルベ。
カラフルな盛り付けにわくわくしちゃう。
そしてパンケーキの上にかかっているのが「リリコイソース」。
リリコイソースとは、パッションフルーツを使用したソースのこと。
ハワイのパンケーキ屋さんでは定番のお味だそう。
札幌ではちょっと珍しいんじゃないかな?
ではでは、さっそく一口…♪
口に入れると、リリコイソースのココナッツ風味がふわ~っ。
食べる前はソースが多すぎるんじゃ…なんて思ったけど、そんなことない!
このリリコイソース、甘酸っぱくて意外とさっぱりしているんです。
パンケーキのやさしい甘味と、リリコイソースの酸味がぴったり。
思わず笑顔になっちゃうような幸せ~な味。
リンゴのソルベは甘さ控えめで、さっぱりおいしい。
手作り感のあるやさしい甘さのソルベでした。
進化し続けるメニューにわくわく
定番のお味である「天使のぱんけーき」「妖精のぱんけーき」「悪魔のぱんけーき」。
こちらも常に進化しています!
お店のFacebookをチェックしてみると、私が食べた頃と変わっていました。
付け合わせのフルーツや、グラスに入るデザートが変化するみたい。
これは要チェックですよ!
そして現在、円山ぱんけーき本店では期間限定メニューも!
夏らしいさわやかぱんけーきがこちら。(円山ぱんけーきFacebookより)
夏限定♪アナナのぱんけーき!
アナナとは、パイナップルのことだそう。
パイナップル果汁のたっぷり入ったシャーベットを添えて。
なんだか、暑い夏が待ち遠しくなってしまうメニュー♪
常に進化し続ける円山ぱんけーき。
行くたびに色んな味を楽しめるのも嬉しいですね。
お友達と素敵なティータイムを過ごせそう♪
まとめ
円山ぱんけーきは…
・研究を重ねた独自のパンケーキ配合と、北海道産食材がおいしさのヒミツ
・注文を受けてから作るひと手間が、円山ぱんけーきのこだわり
・とろ~りしゅわっとな新食感ぱんけーきは、ほどよく甘い幸せ~なお味
でした♪
円山ぱんけーき
北海道札幌市 中央区南四条西18丁目2-19 プリランテ南円山 1F
営業時間:11:00~18:30
定休日:水曜日
マルヤマクラス・赤レンガテラスにも店舗あり♪
Facebookページ:https://ja-jp.facebook.com/maruyamapancake
MAP

hachiko

最新記事 by hachiko (全て見る)
- 女子必見![ウールヴィー]で美味しくきれいになれちゃうごはん♪ - 2015年6月15日
- 早起きさんにも嬉しい♪[上島珈琲店]でモーニング - 2015年6月13日
- スパイシーながら強い旨み![スープカリーショップTATSUKI]でランチ - 2015年6月11日
この記事へのコメントはありません。